振袖の販売
名古屋で誰も着ていない振袖がほしい・・・
「娘にはどの会場でも見かけるような振袖を着せたくないの・・・」
「友達の振袖とはゼッタイ、かぶりたくないわ」
成人式の振袖えらびで、このようなご要望をお持ちなら「きものやまなか」がお役に立てるかもしれません。
名古屋市内で成人式の振袖を販売しているお店には、一般の呉服店以外にも貸衣装店・フォトスタジオなどがありますが、こういったお店が取り扱っている晴れ着は、ほとんどどこも同じ。カタログを見比べてみても、明確な違いを見つける事はできません。
一方「きものやまなか」は 長者町の呉服問屋であり、創業より155年かけて築きあげた独自の仕入れルートより、カタログでよく見かけるような商品ではなく、会場でお嬢様の個性がひと際輝けるような古典柄振袖を販売しています。
「やまなか」振袖美人の御紹介
「きものやまなか」公式インスタグラムでは、お客様の写真を掲載しておりますので、どうぞ御覧ください。
成人式は、一生に一度の晴れ舞台。「やまなか」が皆様の素敵な思い出作りのお役に立てれば、これ以上のよろこびは御座いません。
お下見予約の流れ
① ご希望の色・柄をお決めください。
だいたいのお色目が決まっていると、お下見がスムーズに進みます。当日はご希望のお色以外の振袖もご用意しておりますので、お嬢様と御相談し、だいたいの色や柄をお決めください。
② ご希望のお下見日時をお決めください。
「やまなか」での振袖のお下見は、完全ご予約制となっておりますので、お嬢様とお母様がご一緒にお越し頂けるお下見の希望日をお決めください。第1希望日・第2希望日をお決め頂くとスムーズにご予約をお取りいただけます。
③ 「やまなか」までお電話ください。
ご希望のお色目やお下見の日時が決まりましたら「やまなか」までご来店の1週間前までにお電話をお願いいたします。お電話がつながりましたら「振袖の下見をしたいのですが、6代目はいますか?」とお伝えいただき、ご希望の色・柄・ご来店日時などをお話しください。
「やまなか」へのアクセス
【 地下鉄 】
●「伏見駅」1番出口より歩いて5分
●「丸の内駅」5番出口より歩いて5分
【 お車 】
● Googleマップで詳しい地図や、お車でのルートでを御覧ください。
● お車のナビには、こちらのば番号を入力して下さい。052-231-2705
● 駐車場は、店舗前パーキングをご利用ください。
名古屋の皆さんはどんな振袖選びをされているのか?Q&A
-
皆さんいつ頃から動き出すのですか?
-
1年半~1年前に動き出す方が多いです。
最近は早めに振袖選びを始める方が多くなり、とくに早い方ですと2年前から動き始めます。平均すると1年半~1年前の方が多いです。
-
-
どんな方法で振袖を準備されるのですか?
-
購入・レンタル・ママ振りの3つの方法があります。
ほとんどの方がこの3つの方法のいずれかを選びます。それぞれのメリット・デメリットがありますので、お嬢様とよく相談して検討してみましょう。
-
-
3つの内、どの方法を選ぶ方が多いのですか?
-
レンタルが一番多いです。
メンテナンスが不要な手軽さもあり、全体の半分以上の方がレンタルを選ばれます。あと最近は「ママ振り」と言って「お母様の振袖」を現代風にアレンジして着る方も増えてきました。
-
-
どの方法が自分に一番良いか分からないのですが?
-
それぞれの準備方法にメリット・デメリットがあります。
購入・レンタル・ママ振には予算・手間・お手入れなどの点から、それぞれ長所と短所があります。どの方法がベストかは皆様がどの項目を重視するかによって変わってきますので、こちらのページを御覧になり比較してみて下さい。
-